投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

【活動報告】東武・野岩・会津鉄道遠征 鬼怒川・会津の旅

イメージ
メインPCが故障したため、原稿は完成していましたが、投稿するのに3か月近く経ってしまいまいた。相変わらずの更新頻度ですが、私は元気です。 さて、今回は4泊5日で東北、会津の地へと足を運んできたのでここに記しておきます。 今回の主目的は ・AIZUマウントエクスプレスの車内放送 ・上三依塩原温泉口駅 接近メロディ ・会津高原尾瀬口駅 接近メロディ 以上の3点です。 ここでAIZUマウントエクスプレスの運行形態について解説しておきます。 2021年改正時点では、以下の2往復が運転されています。 ・会津若松発  鬼怒川温泉ゆき ・鬼怒川温泉発 会津若松ゆき ・会津若松発  東武日光ゆき ・東武日光発  会津若松ゆき 会津若松~東武日光で見てみると、 ・会津若松~西若松    JR只見線 ・西若松~会津高原尾瀬口 会津鉄道会津線 ・会津高原尾瀬口~新藤原 野岩鉄道会津鬼怒川線 ・新藤原~下今市     東武鉄道鬼怒川線 ・下今市~東武日光    東武鉄道日光線 距離にして114kmと それほど長距離を走行するわけではありませんが、ご覧の通り4社5路線に渡る直通運転を行っている面白い列車なのです。 なによりマニア心くすぐられるのが、この列車 ツーマン運転でありながら全区間に車内自動放送が存在するのです。 さらにさらに、特定日には1往復がJR磐越西線へ直通し、喜多方まで運転され、「喜多方発 東武日光ゆき」という4社6路線直通なる列車と化するのです。自動放送も喜多方延長に対応しているとの情報を聞き、「こりゃ収録するしかねえわ」と思い立ち、「ついでに上三依塩原温泉口や会津高原尾瀬口の接近警告音も録音しちゃえ」ということで計画を立てはじめたわけです。 東武鉄道公式サイトを見ていると、 ・浅草~下今市 往復 ・東武鉄道 東武日光~下今市~新藤原 ・野岩鉄道・会津鉄道全線 ・JR東日本 西若松~会津若松~喜多方 で4日間使える「ゆったり会津東武フリーパス」なるものがありました この乗車券のフリー区間がAIZUマウントエクスプレスの運行区間とドンピシャ。 まるで完乗するために用意されたかのような便利なものを見つけ、構想を練っていました。 遠征といえば、昨年度の四国遠征が記憶に新しいですが、社会人になってからはまとまった休みが取れず、特に4日間も連続で出かけることは難しく、あまり長期間に渡る