投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

能勢電鉄には終電専用の放送がある?

イメージ
能勢電鉄には終電専用の放送がある? これは2020年1月に阪急川西能勢口駅の普通・池田ゆき最終電車の駅放送を収録していた時のお話です。実は能勢電鉄には終電専用の駅放送があるようです。と、いうのも明らかに通常では使用されないパーツが使用されているのです。 通常 「皆様 まもなく 4号線に 普通 妙見口ゆきが 到着します   危険ですから 黄色い点字ブロックの内側に お下がりください」 終電 「皆様 まもなく 4号線に 普通 妙見口ゆき 最終電車が到着します  危険ですから 黄色い点字ブロックの内側に お下がりください」 お分かりいただけますでしょうか。通常時とは異なり「妙見口ゆき」という行先単体のパーツが使用されています。これは発車放送も同様です。 そこで、他の終電となり得る列車の駅放送が、果たして終電専用のものとなっているのか、調査・収録してまいりましたのでここに記します。 ↑2020年1月に収録した川西能勢口発・妙見口ゆき最終の駅放送 そもそも、終電放送はどこで聞ける? 能勢電鉄では、全駅で自動放送が導入されていますが、種別・行先の区別が可能な詳細型は川西能勢口・平野・山下・日生中央駅のみで、その他の駅は停車・通過の区別しかできない簡易放送となっております。ではその4駅で終電となる列車は・・・。 2018年ダイヤ改正時点では 川西能勢口発 妙見口ゆき  川西能勢口・平野・山下駅で聴取可能 妙見口発 川西能勢口ゆき  山下・平野駅で聴取可能 山下発 日生中央ゆき  山下駅で聴取可能 日生中央発 山下ゆき  日生中央駅で聴取可能 以上です。 ここで疑問に思った方、その通りです。 妙見口発 川西能勢口ゆきの後、平日は山下0時47分発となる、平野ゆき最終が存在しています。実は、この列車では終電である旨が案内されません。発車標を見ても、他方面の最終とは異なり、最終である旨が表示されていません。理由まではわかりませんが、もともと平野駅で夜間停泊させるための列車であり、利用者が著しく少ないため、専用のパーツを持つことを見送られた、と私は推測しております。実際、収録する際に該当の列車に3度乗車しましたが、いずれも車内は私1人でした。 実際に収録してみて感じたこと これらの駅放送は、すべて阪急宝塚本線の終電が発車した後のものです。これを収録したのち始発で帰宅することになるのですが、