投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

タンゴエクスプローラー代走に乗車した話

イメージ
夏休みも残り少なくなり、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は先日、京都丹後鉄道の KTR001(タンゴエクスプローラー ) がKTR8000の代走運転に入ると聞き、 こ れ は 行 か ね ば と何か使命感のようなものを感じ、乗ってきました(笑)。 と い う わ け で 西舞鶴駅へやってきました! 時刻はまだ 6時前 です。 6時10分西舞鶴発、 快速 宮津行き こちらの列車に乗車していこうと思います。宮津からはそのまま特急丹後リレー2号福知山行きに変わるので実質1本の列車となっています。 1dayパスを買いたいのですが、窓口が開いていないorz 券売機には乗車券のみで特急券も販売していませんでした。 仕方なく宮津までの乗車券を購入し、宮津で1dayパスを購入することにしました。 宮津までの乗車券(570円)を購入しました。 ホームへ入り待ち構えていたのはKTR8000? と思わせておいてホームの奥には・・・ いました! KTR001 です! 見てるとかなりボロボロ(汗)。 さて、車内に入ります。 乗るのは初めてなのでワクワク。 さすがハイデッカー車両。外を見ると視点がかなり上です。 読書灯操作スイッチがありましたが、押しても反応しない() そうこう言っているうちに列車は宮津に向けて出発。 車掌さんに検札を受けハンコを押してもらいました。 列車はのどかな田園風景の中を進みます。 宮津駅に到着です(向き間違えた・・・)。 ダッシュで窓口に向かい1dayパス(1800円)を購入。 再び検札を受け、宮津から福知山までの自由席特急券(650円)を購入しました。 そして列車は変わらず田園風景の中を走ります。 宮津から約30分、福知山到着。 KTR001には初めての乗車でしたが、車内はきれいで静かで感想としては非常に満足でした。KTR8000の代走時以外では見ることのできない貴重な体験でした。 Youtubeには動画版を投稿していますので そちら もぜひご覧ください~! ではまた~!